NPO法人 空家・空地管理センター 空き家ワンストップ相談窓口

“相続トラブル”の場合の解決事例 疎遠だった兄弟が、空き家売却を通じて再びつながった

ご相談者様のお悩み内容

名古屋市にあるご相談者さまのご実家が、ご両親の他界後4年間空き家のままになっていました。相続時には深く考えず、兄弟3人で共有名義にしていたものの、管理や売却を巡って意見が合わず、徐々に兄弟間の関係も冷え切っていったそうです。

「このままでは次の世代に負担を残してしまう」との思いでご相談をいただき、当初のご希望は「とりあえず管理してほしい」とのことでした。

解決に至るまでの状況/解決方法

まずは、他のご兄弟とも個別にお話をさせていただきました。結果、それぞれが実は「売却できるなら現金化したい」と思っていることがわかりました。しかし、当時は兄弟間でほとんど連絡も取れておらず、話し合いは難航。

そこで、私たちが間に入り、少しずつ調整を重ねてご兄弟3人で一堂に会する機会を設けました。話し合いの場ではこれまでのわだかまりも解け、全員が納得して「売却」という方向で合意に至りました。

建物は管理がされていなかったため老朽化が進み、近隣にも迷惑をかけている状態。そこで売却前に解体することをご提案しました。ただ、解体費用の支払いが難しかったため、提携解体業者と交渉し、費用は売却成立時の支払いに猶予してもらう形で対応しました。

ご相談者さまの声

無事に買い手が見つかりスムーズに売却。解体費用も売却代金から精算し、手元には現金も残りました。

ご相談者さまからは、「兄弟でこんなに穏やかに話ができたのは何年ぶりだろう」とのお声も。最後は3人で昔話に花を咲かせることもできたそうです。

※建物の修繕・解体、不動産の賃貸・売買及びその媒介などの活用は、必要とされる許認可を持つ事業者の協力を得て行っており、当センターが直接行っているものではありません。予めご了承ください。

まずは空き家
ワンストップ相談窓口へ
ご相談ください

まずは空き家ワンストップ相談窓口へご相談ください
×
「保険」が付帯する空き家管理サービス 空き家あんしん管理