NPO法人 空家・空地管理センター 空き家ワンストップ相談窓口

“売却が難しい土地/建物”の場合の解決事例 更地返還の思い込みを解消!借地権を活かし、空き家を解体せず売却できた

ご相談者様のお悩み内容

相続されたご実家は借地の上に建てられた築50年以上の老朽平屋で、地主からは「更地にして返してほしい」と返還を求められていました。

建物は傷みが激しく、大規模なリフォームまたは解体が必要な状態でしたが、まだ遺品整理が済んでいないため、整理が終わるまでの管理のご依頼をいただきました。

ご相談者様は、将来的に更地にして返すしかないと考え、解体費用や手続きへの不安を抱えていらっしゃいました。

解決に至るまでの状況/解決方法

まず現地調査を行い、借地権が「旧法借地権」であることを確認しました。これは、契約更新に強い効力があり、市場価値も高い権利です。さらに、建物を解体してしまうと借地権が消滅してしまうリスクがあるため、解体前に借地権を活用する方向をご提案しました。

ご相談者さまと協議の上、遺品整理完了後に建物を解体せずに、借地権付きの不動産として売却を目指すことにしました。地主にもご相談したところ、地主側は「借地権を買い取るのではなく、むしろ底地権を買い取って欲しい」と逆提案がありました。

しかし、ご相談者さまには底地を取得する資金的余裕もなく、活用の予定もないため、借地権と底地権を一体として第三者へ売却する形をご提案。最終的には建物付きで売却し、解体は買主が行う条件で取引が成立しました。

ご相談者さまの声

地主から更地返還を求められ、解体費用や対応に悩んでいたところでしたが、「借地権を活かす」という視点に気づけたことで、解体費用の負担なく売却が実現しました。ご相談者様からは「活用の可能性が見えて助かった」とのお声をいただきました。

※建物の修繕・解体、不動産の賃貸・売買及びその媒介などの活用は、必要とされる許認可を持つ事業者の協力を得て行っており、当センターが直接行っているものではありません。予めご了承ください。

まずは空き家
ワンストップ相談窓口へ
ご相談ください

まずは空き家ワンストップ相談窓口へご相談ください
×
「保険」が付帯する空き家管理サービス 空き家あんしん管理